こんにちは!
夏休みが終わって数日が立ちますが、今度は食欲の秋ですね(*’ω’*)
ということで今回は、2019年度のさっぽろオータムフェストについて調べてみました!
内容的にはオータムフェストの期間や営業時間、内容に関する情報を紹介します!
目次
- 1 2019年さっぽろオータムフェストの期間はいつからいつまで?
- 2 2019年さっぽろオータムフェストの営業時間は?
- 3 2019年さっぽろオータムフェストの内容は?
2019年さっぽろオータムフェストの期間はいつからいつまで?
気になる開催期間ですが、2019年9月6日(金)~9月29日(日)となっています(*’ω’*)
ちなみに今回の記事作成にあたってはさっぽろオータムフェストの公式HPを参考にしていますのでよければそちらも見てみてくださいね!
2019年さっぽろオータムフェストの営業時間は?
開催時間は10:00~20:30となっています(‘ω’)
ただし、ラストオーダーが20:00までとなっていますのでご注意を!
2019年さっぽろオータムフェストの内容は?
会場が1か所ではなく、1丁目、4丁目、5丁目、6丁目、7丁目、8丁目、10丁目、11丁目と会場が結構多いのですべての会場を回るには結構な時間を要しそうですね(;’∀’)
ちょっと情報量多すぎるので今回は1丁目会場についての紹介にして次回からはそれ以外の会場の紹介しようと思います!
<1丁目会場>さっぽろオクトーバーフェスト2019
様々なビールが集まる会場となっています(*’ω’*)
札幌の姉妹都市、ドイツ・ミュンヘンの世界最大のビール祭り、オクトーバーフェストの雰囲気を楽しめる会場となっています!
本場ドイツで仕込まれた限定樽生「オクトーバーフェスト公式ビール」をはじめ、普段味わう機会の少ないドイツの人気樽生ビールや道内各地のクラフトビールを楽しむことができるそうです!
ビール好きにはたまりませんね(*’ω’*)
フードはドイツの郷土料理やビールと相性抜群の道産食材を生かした料理を多数揃えているとのことなのでこちらもかなり気になりますね!
ドイツ伝統の民族衣装ディアンドルを着用したスタッフや音楽ライブなどが本場ミュンヘンの雰囲気にいざなうとのことです!
ちなみにディアンドルという民族衣装の画像は↓です
テレビで見たことある格好ですね!これは雰囲気が出ますね(‘ω’)
さっぽろオクトーバーフェスト2019のおすすめビールについて
本会場の目玉の「1丁目スペシャルビール」です!
このイベントの為だけに製造されたビールですので世界中でもここだけでしか飲むことができません!
料金はレギュラー(0,25ℓ)で1000円です!
ビールは3種類あって以下のようになっています!
第1弾 ロゼ秋桜 2019(ROSE COSMOS 2019)
北海道余市産オーガニックキャンベルアーリーとマスカット、生ハスカップ果実をふんだんに使った贅沢なフルーツビール。alc.4.0%
第2弾 桃ホワイト(PEACH WHITE ALE)
国産桃を贅沢に使ったホワイトエール、完熟桃の香りとほんのり甘めのフルーツビール。alc.4.0%
第3弾 木苺ベルジャンエール 2019(FRAMBOISE ALE 2019)
木苺とほんのり柑橘が薫るベルジャンエール。小麦を使ってすっきりとした薄ピンクのフルーツビール。alc.5.0%
フルーツビールも珍しいのでこれは気になりますね(*’ω’*)
色も鮮やかでSNS映えしそうで女子からの人気も高そうですね!
ドイツといえばソーセージですが、もちろん準備してあります(≧▽≦)
他のメニューが気になった方はさっぽろオクトーバーフェストの公式HPを参考にどうぞ!
さっぽろオクトーバーフェストの音楽イベントについて
音楽を楽しみながらビールを楽しむのがドイツ流!ということです(*’ω’*)
音楽イベントがある日程は
9/7(土)~8(日)、9/14(土)~16(月祝)、9/21(土)~23(月祝)、9/28(土)~29(日)
となっています!
演者はヨーデル北川桜 with エーデルワイスムジカンテンと札幌管楽ゾリステンが担当されます(*’ω’*)
「ヨーデル北川桜 with エーデルワイスムジカンテン」が担当されるのは
7日(土)・8日(日)が13:00~、15:30~、18:00~
14日(土)・15日(日)・16日(月祝)が13:00~、15:30~、18:00~
となっています!
ヨーデル北川桜さんは日本のプロのヨーデル第一人者ということですのでこれは楽しめそうですね!
「札幌管楽ゾリステン」が担当するのは
21日(土)・22日(日)・23日(月祝)が13:00~、15:30~、18:00~
28日(土)・29日(日)が13:00~、15:30~、18:00~
となっています!
札幌管楽ゾリステンさんは札幌在住のプロの演奏家25名で編成された管打楽器合奏団とのことです!
次世代教育にも力を入れているとのことなので、指導者としても活動しているのでこちらもかなり楽しめそうですね(*’ω’*)
さっぽろオクトーバーフェスト2019の会場見取り図
会場の見取り図は↓の画像を参照して下さい!
当日に迷わないように見取り図を覚えておくといいかもしれませんね。
さっぽろオクトーバーフェスト2019の周辺地図
住所は〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西1丁目です
場所がわかりやすいように地図も載せておきますね!
ランドマークでもある「さっぽろテレビ塔」が目印になるので、かなりわかりやすそうですね!
<4丁目会場>さっぽろウェルカムパーク
この会場は北海道の旬の素材を使ったおいしい料理や秋の夜を楽しむドリンクが充実してる会場となります(*’ω’*)
北海道産の定番メニューをはじめ、北海道産肉・ジビエ、北海道の新鮮な魚介類、締めのスイーツまで用意されています!
さっぽろウェルカムパークの見取り図
さっぽろウェルカムパークの見取り図も用意しましたので、遊びに行こうか考えてらっしゃる方はぜひご参考下さい(*’ω’*)
紹介を見ていておいしそうだと思ったのをピックアップしますね(*’ω’*)
上の見取り図(1)、(2)が「るるぶキッチン」となっているのですが、そこのサッポロトンテキはすごくおいしそうですね!
北海道といえばこういったお魚などの魚介も有名ですよね!
見取り図(13)の原始焼き酒場 ルンゴカーニバル串打ちしたお魚も提供しています(*’ω’*)
見取り図(14)のタピオカ & チーズティー RIQでは人気のタピオカと北海道初のチーズティーを堪能することができます!
見取り図(20)の札幌シメパフェ<ミライスト/Dip&Merry>では札幌シメパフェを食べることができます!
毎年の定番メニューだそうです(*’ω’*)
すごくおいしそうですね(笑)
今回は気になったものをピックアップしましたが、ほかのメニューも気なるという方のために公式HPの4丁目会場のリンクを貼っておきます!
<5丁目会場>北海道じゃらんPRODUCE HOKKAIDOラーメン祭り2019inさっぽろ& 喰い倒れ広場
道産小麦麺を使用して、道内各地の食材を活かして開発された個性ある「ラーメン」を提供してくれる会場です!
ラーメン以外にも道産素材を活かし地産地消にこだわった様々なメニューを「喰い倒れ広場」と称して提供してくれています(*’ω’*)
HOKKAIDOラーメン祭り2019 inさっぽろの期間ごとの出店について
第1期は9/6(金)~11(水)となっておりラーメンを提供する店舗は
- 「らーめん 炙亭 ぼたん(帯広)」濃厚雪みそらーめん ふんわりやわらか炙りチャーシュー麺
- 「麺’s kitchen 天下無双 (千歳)」スモーク鴨チャーシューゆず塩
- 「三代目 一心(旭川)」霜降りとんとろしょうゆ
- 「麺や ぼうず 新道店(音更)」厚切りチャーシュー音更ら~めん
- 「函館麺屋 四代目(函館)」極厚炙りチャーシュー函館塩拉麺
第2期は9/12(木)~17(火)となっています!
- 「らーめん 2代目 ぼたん(幕別)」金色の醬油らーめん しっとり&ふんわりWチャーシュー麺
- 「らーめん 喜一郎(新冠)」新冠産四元豚の肉みそらーめん
- 「はこだてラーメン横丁 函館家 (函館)」新・函館塩ラーメン
- 「らーめん越乃屋 (旭川)」黄金に輝くとりの塩らーめん
- 「らあめんとおばんざい 麺乃夢恋(小樽)」小樽煽り香ばし中華そばMi-So
第3期は9/18(水)~23(月・祝)です!
- 「らーめん 三楽(帯広)」十勝産ホエー豚の肉醤油らーめん
- 「平和旭川本店(旭川)」ふわとろホルモン味噌ラーメン
- 「ほっと一息レストラン 穂(雨竜)」鶏白湯鯵干しWチャーシュー炭火焼き正油ラーメン
- 「麺処 彩華(帯広)」十勝産チャーシュー焙煎特製味噌
- 「らぁめん めんきち(函館)」こぶ潮らぁめん
第4期は9/24(火)~29(日)です!
- 「羅亜〜麺 加藤屋(旭川」道産牛すじ煮込み味噌ラーメン
- 「麺処あま音(苫小牧)」コクニボ
- 「福龍飯店(滝川)」オホーツクの塩の炭火焼きW叉焼ラーメン
- 「らーめん 耀 (旭川)」ダシ香るしゃぶ肉盛りしょうゆラーメン
- 「麺屋田中商店(増毛)」ましけ甘海老みそラーメン
喰い倒れ広場のメニューについて
サッポロビールやメロンパン専門店、ワインステーションなどかなりたくさんのお店が出店する予定です(*’ω’*)
他にも気になった方は公式HPの5丁目会場のページをご覧ください!
5丁目会場の見取り図について
5丁目会場の見取り図は↓の画像のようになっています!
<6丁目会場>あおぞら×ほしぞら収穫祭 6丁目はーべすとバザール
6丁目会場は6丁目名物の薪窯焼きピッツアの「あおぞら×ほしぞら バル」などが目玉のようですね!
会場めぐりにピッタリな片手グルメが並ぶ「ワンハンドストリート」など、おいしい秋をたっぷりと楽しめます(*’ω’*)
「さっぽろグルメセッション」や「北海道はーべすとグリル」などの企画コーナーも準備されています!
気になった方は公式HPの6丁目会場のページをご覧ください!
6丁目会場の見取り図
6丁目会場の見取り図も準備しました!
よければ参考にどうぞ(*’ω’*)
<7丁目会場>大通公園7丁目BAR
特に気になった情報を紹介しますね!
大通公園7丁目マーケットでは大人気パンのおかめやの食パンを今年も限定販売しています!
9/7、28に各日200本限定販売の予定です(*’ω’*)
HOKKAIDO酒肴探訪では北海道各地の名店がそろいます!
第1期では帯広:豚丼のぶたはげ
第2期では函館:やきとり おさない
第3期では旭川:大雪地ビール館
が出店する予定です!
大通公園7丁目BAR [東側・西側]では道内38のワイナリー&ヴィンヤード(予定)より、数量限定商品も含め総数120銘柄を超えるワイン&シードルを提供する予定とのことです(*’ω’*)
他にもご当地カクテルや道産果実カクテルを用意してくれています(*’ω’*)
カクテルやワイン以外にも道産清酒やどぶろく、焼酎なども用意されています!
他の情報も気になる方は公式HPの7丁目会場のページをご覧下さい!
7丁目会場の見取り図
7丁目会場、大通公園7丁目BARの見取り図についても載せておきます!
<8丁目会場>さっぽろ大通ほっかいどう市場
道内市町村が集結する8丁目会場は、各地のふるさとの味や特産品などを味わい楽しめる「北海道の味と魅力のショーケース」ということです(*’ω’*)
北海道はかなり広いので一か所に集まってくれるのはうれしいですね!
4期に分かれ市町村が入れ替わるので、毎週お楽しみいただける会場ということですので何回か通う必要がありますね(≧▽≦)
ちなみに期間中の各日付は以下のようになっています↓
第1期 9月6日(金)~10日(火)
第2期9月13日(金)~17日(火)
第3期9月20日(金)~24日(火)
第4期9月26日(木)~29日(日)
第1期の別海町のエビの画像ですが、かなりおいしそうですよね(*’ω’*)
第2期ではむかわ町の餃子が気になってます!
第3期の北見市のオホーツク北見塩焼きそばもおいしそうですね!
第4期では浜中町の花咲ガニの鉄砲汁を味わってみたいですね(*’ω’*)
市場の販売商品に関しては網羅しきれないほどありましたので公式HPの8丁目会場のページをご覧ください(;^_^A
8丁目会場の見取り図の画像
8丁目会場の見取り図は以下のようになっています!
<10丁目会場>Oh!ドーリファーム“お肉じゅっ丁目”
牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉はもちろん、ジビエも加わり、お肉がたっぷりの10丁目会場です!
今年は、多くの店舗で道産チーズを組み合わせた新しい肉×チーズの料理を提供してくれるとのことです(*’ω’*)
人気のテントゾーンで野外フェス風の楽しい雰囲気と美味しい料理を楽しめるというのがオツですよね!
一番気になったのは↓の画像のセットですね(*’ω’*)
キャンプサイトも↓の画像のような感じでしゃれてますね(≧▽≦)
他の情報も気になった方は公式HPの10丁目会場のページをご覧ください!
10丁目会場の見取り図について
10丁目会場の見取り図も準備しましたのでよければ参考にどうぞ!丁目会場の見取り図も用意しましたのでよければ参考にどうぞ!
<11丁目会場>THE Autumn ー食のクリエイトステージー
札幌市内外の人気店のシェフが日替わりで北海道食材を使用した特別料理を提供する「Chef’s STAGE」がかなり気になりますね(*’ω’*)
他にも近郊農家の採れたての農産物を販売とオータムフェストでしか食べることのできない飲食メニューの提供を行う「さっぽろできるだけプロジェクト」もこの会場で楽しむことができます!
道産チーズにあわせた、ワインやシードルも楽しめる「ワイン&シードル × 北海道産ナチュラルチーズBAR by さっぽろアフタヌーン」も11丁目会場で行われます!
高校生による「チャレンジオータム」や観光PR等を行うPRブースも実施しているということです!
「11丁目コラボトークイベント」も開催し、見て美味しい、学んで美味しい、食べて美味しい会場ですとのことです(*’ω’*)
気になった方は公式HPの11丁目会場のページをご覧ください!
11丁目会場の見取り図について
11丁目会場の見取り図も用意しましたのでよければ参考にどうぞ!
コメント