こんにちは!
ホンマでっかTVでマーシュマロウがのどに良いという事で、話題になっていますね(*’▽’)
今回はマーシュマロウの効果効能、味、花言葉について紹介していきます!
目次
マーシュマロウの効果・効能について
ハーブに関する専門サイトの「Timeless Edition」というサイトを参考にしました。
根や葉に含まれる粘液質が仕事をしてくれます!
そのため、その粘液質が効果的に働く、粘膜の保護・修復に向いているとのことφ(..)
具体的な症状としては空咳、のどの痛み、気管支炎に効いて
他にも口内炎、消化器官の炎症や泌尿器の炎症、
胃潰瘍や胃炎にも効いてくれます!
粘膜に潤いを与えることで、刺激から守ってくれる効果もあるとの事なので辛い物や刺激の強いものなどを食べる前・食べた後にもいい仕事をしてくれそうですね(*’▽’)
また、下痢で傷ついた粘膜を保護し
便秘も解消してくれるどころか浣腸剤として使用されることもあるそうです(;’∀’)
口内炎にはマウスウォッシュとして使用でき、
肌に使用することで、乾燥、肌荒れ、ニキビ、湿疹や皮膚炎を緩和させるとのことです!
効果が体の表面・粘膜ならなんでもござれという感じですごく効くようですね(*’▽’)
マーシュマロウの味について
味はまろやかな味との事で、植物由来のほんのりとした甘みが特徴です。
香りはあんまりないとの事ですが、上記したように粘液質がお茶として淹れた際に多く出るのでとろみが出るのが特徴です!
気づいている人は気づいているかもしれませんがマーシュマロウって「マシュマロ」に似ていると思いませんか?
実は昔のマシュマロはマーシュマロウが原料とされていましたが今ではゼラチンで作られているものが多いですよね(‘ω’)
もともとマーシュマロウの根には甘い糖分が含まれていてそれが理由でマシュマロの原料になっていたんですねえ(*’▽’)
マーシュマロウの花言葉
マーシュマロウは花をつける植物であるので、花言葉があります!
ちなみにマーシュマロウは別名がありまして、「ウスベニタチアオイ(薄紅立葵)」や
「スウィートウィード」とも呼ばれたりしています!
マーシュマロウの花言葉は恩恵、慈善、慈悲、優しさ、説得、恵みとなっています(*’▽’)
なんだか優しい感じの花言葉で優しそうな印象というかそういったイメージが出来る言葉ですよね(*´▽`*)
気になるマーシュマロウの画像ですが
確かにきれいな花ですね!
可憐な印象の花ですが成長するとサイズはなんと驚きの2m!Σ(・□・;)
めちゃめちゃでっかく育つハーブとしても有名だそうです(;’∀’)
マーシュマロウ入りマシュマロの作り方
手順としては
- マシュマロの根を細かく切って
- 水を加えて煮る
- 煮だした汁をザルでこして
- 砂糖と卵白を泡だて器で泡立てます
- コーンスターチを敷いた皿にモッチリしたマーシュマロウを落とす
以上!(笑)
手順は簡単なようですが、マーシュマロウの根とか簡単に手に入らないですよね(;^ω^)
参考にした「ひらめきの月曜日」というサイトではマーシュマロウの飼育・収穫までされていました。
実際のところ、マーシュマロウを栽培して…というのは土地的な意味や時間的な意味でも難しいのでネットで買うと簡単…と書こうと思ってたのですが
マジでみつからない!
です(;^ω^)
この時代にマシュマロの元祖くらい簡単に見つかりそうなものなのですが、ほんとに見つからなかったです(汗)
これは実際に食べたいなら、自作するしかないという事なんですかね(;’∀’)
ハーブティーの方のマーシュマロウは検索したら一発で出るのに…
検索しても出てこないので、原料の中に「マーシュマロウ」「ウスベニタチアオイ」と表記されているものがあれば試しに買ってみるといいかもですね!
特にのどが悪い時に(笑)
僕も町中で見つけたらここで報告しますね(;^ω^)
マーシュマロウを摂取する際の注意
体にいいものとしてハーブなどは有名ですが、身体に良い効果がある物は副作用もあったりします(;^ω^)
お医者さんから出されるお薬もそうですよね(‘ω’)
最終的な安全性は確立されていないという事で、妊娠中・授乳中の使用に関しては専門医のアドバイスの元使用するべきと「メディカルハーブ安全性ブック第2版」に記してあります。
他にも持病がある方などで内服をされている方は、服薬の直前後は避けたほうが良いですね(;^ω^)
マーシュマロウへのTwitterの反応
マシュマロの原料を「ホンマでっかTV」で初めて知った方が興味を持つというような感じですね!
今後、マーシュマロウを飲んでみようという方が増えそうですね(*’▽’)
へぇ!
喉のケアにマシュマロ(もともとの原材料:マーシュマロウの根っこ)が良いのか!マーシュマロウっておもろいw pic.twitter.com/QdzpkzrDZj
— カミナリノイチゲキ (@5_rainbrow) 31. Juli 2019
はちみつよりうるおい効果があるとはすごいですね(*’▽’)
マーシュマロウティーはどれだけとろみがあるのやら(笑)
原材料マーシュマロウ、蜂蜜より潤い効果ありだってーw
— 🎡ゆきいちご🎡 (@runrunbox158) 31. Juli 2019
さいごに
マーシュマロウ入りのマシュマロは見つかりませんでしたが、ハーブティーショップが近所にあるので今度買って飲んでみようと思います(*’▽’)
コメント