皆さんこんにちは!
2018年12月も残すところ12日だけとなりましたね(‘ω’)
皆さんは親戚づきあいは頻繫に行ってますか?
僕はほとんどしてないです(笑)
ただ、小さいころは叔父や叔母などから毎年お年玉をもらっていたのでそのお返しのためではないですが甥・姪にお年玉をあげています。
親戚へのお年玉について
今年もどうしようかなと迷う季節になってまいりました(笑)
一応僕がこれまでにもらってきた額は渡そうと思うのですが、お年玉って結構懐がさみしい時期に渡さないといけないからきついなあと思う時もありますね(‘ω’)
先日車検で15万、スマホに2万、雑費に10万、クリスマスに気になるあの子と食事に3万…。
お金がない!
この辺は日ごろから貯金していない自分が悪いのですが(笑)
とりあえず甥と姪には5000円、3000円渡そうかなあと考えています。
僕が小学生の時に「今年みんなお年玉いくらもらった?」って聞いたときに親戚一人から4万円とか10万円もらっていたとK君が言っていたけどあれはホントなんですかね?(笑)
自分が働きだしてからお年玉を上げる立場になるとわかるのですが
そんなにちびっこにお金渡せないよ笑
小学生にそんな大金現実的に渡す大人がいるのかなあと言うのが正直な感想ですね(‘ω’)
実際に結構な金額をあげてるよーって方いたら教えてください(笑)
お年玉の準備
って皆さんどこでしてます?
僕は叔父が「お年玉はピン札!」って人だったので必ず銀行で下ろすようにしています(‘ω’)
あとはお年玉を入れるポチ袋ですが近所のスーパーで準備するのもアリと思いますが、こだわる方はAmazonとかをのぞいてみるのもいいかもしれないです。
安く済ませたいって方はお年玉のシーズンに銀行のATMコーナーで無料でもらえたりすることもありますよ!
僕は労金の窓口でかわいいのがあったりしたらもらっています(‘ω’)
さいごに
小さい頃は大人になったらたくさんあげようと思っていたお年玉…。
実際に自分が大人になってあげる立場になると意外と自分にお金がなくてたくさんあげるのが出来なくてしょぼんとしとります(´・ω・`)
今僕が住んでいるところは親戚の家と結構遠くて昔のよう付き合いがなくてさみしいですね。
甥・姪に会うのも半年ぶりくらいだから忘れられてるかもしれませんね(笑)
それでは皆さんまたお会いしましょう(‘ω’)
何かアドバイスや体験談などあればぜひぜひお気軽にコメントお願いします!
コメント