こんにちは!
今日ようやく「劇場版仮面ライダージオウ over quartzer」を見に行くことが出来ました!
今回は感想、描写の考察について書こうと思います!
ネタバレあるのでまだ見てない人・ネタバレNGって人は注意してください(;’∀’)
目次
劇場版仮面ライダージオウの感想
僕としては最近の仮面ライダー映画としては最高だったと思います(*’▽’)
僕は平成2期(仮面ライダーディケイド)からは全部ワンセグ・録画などを駆使して視聴を続けているのですが、これまで全部見てきてよかったなという出来の作品でした!
※平成1期も全作品ちゃんとレンタルDVDとかで視聴してますよ!
ここからガッツリネタバレはいるんで注意してください(;’∀’)
仮面ライダードライブライドウォッチの継承
最初に、クリム・スタインベルトの歴史を消そうとクォーツァーたちが消そうとするのですがそれを過去に行ってソウゴやゲイツたちが阻止して「仮面ライダードライブ」と「仮面ライダーマッハ」のライドウォッチの継承をします(‘ω’)
個人的に剛の変身をまたみることが出来たのはうれしいですね(*’▽’)
クリムもベルトとしての出演でなくホログラムの出演でしたので、ある意味ドライブ本編より「登場人物」として意識しましたね(笑)
マッハにかなり出番があってうれしかったですね!
ウォズの裏切り
これにはショックを受けましたね(;’∀’)
ちゃんと最後には戻ってきてくれたけど(笑)
ウォズはもともと今回の作中に出てくる歴史を管理する組織「クォーツァー」の一員だったみたいで、SOUGO(主人公:常盤ソウゴとの区別のために左のようにしています)を名乗る人物にライドウォッチを全て奪われてしまいます…
しかも本編ではスウォルツが選んだといっていたけど本当はSOUGOがソウゴを選んだという衝撃の展開…
スウォルツさんめちゃめちゃ道化ですやん
本当は王になる資格なんて特になかったという事を宣告されてショックそうなソウゴ君はちょっとみてて僕もきつかったです(;’∀’)
SOUGOとの闘い
劇中ではISSA演じるSOUGOがこれまでの本編作中内ですべての黒幕という役回りでした!
SOUGOがラスボスという感じだったのですが滅茶苦茶強かったですね(;’∀’)
予告でもあってたこの剣リボルケインっぽいなと思ったらホントにリボルケインでした(笑)
グランドジオウになってこれまでの平成ライダーをたくさん召喚するのですが
全く歯が立たない!
木梨武との出会い
気絶したソウゴ君は牢屋に入れられてしまいます。そこで隣の牢屋には「木梨武」が。
過去に「仮面ノリダー」というパロディ作品があったそうなのですがそれで東映からは怒られたという話は特撮ファンの間では有名ですが今回映画に「藤岡弘、」っぽい恰好をした木梨さんが出てたのである意味映像としてのアンサーみたいで良かったです(笑)
ノリさん「あの、奥野くん…ノリダーって知ってるの?」
奥野くん「あ、すぁせんw知らないっすw」#木梨の会#木梨憲武#奥野壮#仮面ノリダー#仮面ライダージオウ#仮面ライダージオウOverQuartzer pic.twitter.com/WC5klsfTM8
— 竜也は喪中 (@sailing_jump) 2. August 2019
これまで本編でも劇中でもさんざん「普通の高校生」というワードを言っていましたが、木梨武は「それでも君は選ばれている」という声を残してどこかへ消えていきます。
オーマジオウの力を継承!
牢屋に入れられたソウゴ君をツクヨミと剛が助けてくれるのですが、そこで剛は
「お前が王様だったからじゃなくて、お前がお前だったから力を託した」
という発言をソウゴ君にかけていきます。
この辺はソウゴ君がこれまであってきたレジェンドライダーたちに確かに認められているという事を表してるような感じでグッときましたね!
牢屋を出てまたSOUGOとソウゴ君が戦う訳なんですが、そこでSOUGOから
「平成という時代は醜い、だから平成をやりなおす」
というのですが、これが目的だったんですね(;’∀’)
序盤から地中に埋まってたダイマジーンが多数起動してわっか状に合体!
平成生まれのものすべてを消滅させようと吸い込んでいってしまいます…
そこにはもちろんソウゴ君も(;’∀’)
他にも一緒に吸い込まれていたものとして「スカイツリー」も一緒に吸い込まれてましたね。
吸い込まれる途中でソウゴ君は、オーマジオウとイメージの中で話します。
幼いソウゴ君が両親から将来の夢を聞かれて「王様になりたい!」と答えたところで
オーマジオウが現れ「何のために王になりたいと思った?自分が特別だからか?自分が特別という事を証明するためか?」
という問いかけをするのですが、
「世界をよくしたいから王様になりたいんだ!」というソウゴ君の答え(*’▽’)
この辺もそうですが、本編でウールくんが死んでしまったときに本気で怒ったソウゴ君くらいからめちゃめちゃ「常盤ソウゴ」という人物に惹かれましたね(●´ω`●)
映画を見てもっと好きになりました!
イメージから覚めて現実に。
空中にダイマジーンが平成生まれのものを吸い込んでいるのですが、ソウゴ君の手には
”オーマジオウウォッチ”が!!
それで変身したのが映画表紙の「仮面ノリダージオウ オーマフォーム」でした!
これが強い強い!
ダイマジーンも全部倒しちゃうし(笑)
途中でゴライダーや仮面ライダー斬月(カチドキ)、漫画版クウガ、仮面ライダーG(吾郎ちゃん)が出たところは喜びで声が出そうになりましたね!
その過程でウォズも自分らしく生きるという事を選択して
「祝え!時空を越え大魔王の力を受け継ぎし最終王者の誕生である!」
※間違ってたらごめんなさいm(__)m
といういつものルーチンをこなしたらSOUGOにリボルケインでぐっさり…
ここでウォズは退場してしまいますが、SOUGOはなんと「バイオライダーウォッチ」で液体化!「仮面ライダーJウォッチで」巨大化!
敵の巨大化は勝ちフラグですから、よし!と思っちゃいましたね(笑)
オーマフォームでライダーキックをぶちかますのですが
20年分のライダーキックをSOUGOにぶつけるのですが、ここでは板状のバリアをぶち破って
こんな感じになった時は会場全体が笑ってましたね(笑)
決着とその後
決着がついてオーマジオウの存在する歴史が消えたためか、ゲイツ・ツクヨミは消滅するのですがなんやかんやでウォズもゲイツもツクヨミもかえってきてホッとしました(笑)
ソウゴ君がちゃんと寂しくないハッピーエンドで安心しました(*’▽’)
劇場版仮面ライダージオウの作中の描写の考察について
作中で気になった演出や考察をしていきますね!
考察に関しては公式ではなくて僕個人の考察なんで流し読みする程度にしてくださいね(笑)
メタネタが多い
クォーツァー達が平成を滅ぼすようにした理由として
「平成ライダーは設定も世界観もばらばらすぎる」
というのが理由にありました!
めんどくさいファンみたいな理由でちょっと笑いましたね(笑)
ウォズもこれまでに本編開始前に視聴者に語り掛けるような感じがありましたが。
映画中でもありましたね(*’▽’)
オーマウォッチについて
「時空を越え大魔王の力を受け継ぎし最終王者」
という感じで力を継承しましたが、オーマジオウの世界は消失したのではなかろうかと思います(;’∀’)
その影響でツクヨミとゲイツも一旦消滅したのかな?
前から未来から干渉することで結果変わって大丈夫なのかなとか思ってましたが、意外とそれが目的なのかなと思いました。
おじいちゃんの方のオーマジオウは誰にも(ゲイツやツクヨミに)出会わず、クォーツァーを倒したソウゴ君ですが平成に生まれたものはすべて消された世界線的な。
作中でもなぜオーマジオウが「最低最悪の魔王」と呼ばれていたか言及されてないですし
現実的に考えても平成生まれの人が全員消滅したら、人口分布的にも高齢にメッチャ偏りますもんね(;’∀’)
そこで丁度良くツクヨミやゲイツ、ウォズを送り込めたことでハッピーエンドを迎えることが出来たのかなと思います。
最初は冗談にしか見えなかった初変身の像ですが
クォーツァーによって平成の歴史が消滅させられたことによってレジェンドライダー達の歴も消えてしまったのでせめて像にして残そうとした的な。
本編でオーマジオウの玉座が荒野にあることの考察として、あそこがクジゴジ堂の跡地という声は前からありましたがもしそれが本当なら先に書いた考察もあってそうですよね
なんというか人間性的に?
あと、今回の映画のエンディングを迎えるために50年オーマジオウがあの世界にとどまり続けたのではないかと思いますね。
ソウゴ君に自分の守れなかった人たちを「守れた未来」にするために自分の力と歴史を引き継いでほしかったみたいな
今回の映画で「ソウゴ君はどんな人生を歩んでも最善の王様になっている」という確信を持ちました!
これで本編でどんでん返しがあったら逆に怖いですね(笑)
未来のレジスタンスはクォーツァーの残党?
これは最初はゲイツ君が所属していたレジスタンスでベルトを手に入れた?ってところから考えてですね(‘ω’)
未来のオーマジオウがクォーツァーを倒しても今回の映画のように大多数は残っている可能性が高いですしね
「最低最悪の魔王」という評価も敵対する組織ならそういう評価や洗脳をして向かっている可能性がありますしね
あと、もともとウォズは最初レジスタンスに参加していてゲイツ君が裏切られたという話をしていたこともありますね
さいごに
ネット上で見た考察も参考にしたので見たことあったという方はごめんなさいm(__)m
今回映画を見て、「これまで仮面ライダー」というコンテンツのファンで良かった!
という感想を僕は持ちました!
記事内でかなり魅力や楽しさを伝えたつもりですが読み返してみて、実際に映画を見たときの楽しさの10分の1も伝えきれていないような気がします(;’∀’)
この記事を読んでなおかつ、まだ映画を見ていないという人は映画館で見ることをお勧めします!
ファンムービーとしては国内最高峰の映画だと思います(*’▽’)
コメント