皆さんこんにちは!
テニスをよくする方であれば少しは考えたことがあるかもしれませんが
目次
テニスラケットの個体差・品質
について考えたことがありますか?
今のラケットを使い始めて結構経ちますが、最近ふと何となく「ラケットの打感が違う気がする…。それも気のせいじゃないレベルで…」ってことがありました(‘ω’)
同じサークルでテニスをしているメンバーに話してみたら結構みんな感じている事だったそうで驚きました。
今僕は某社のラケットを使用しているのですが、長年同じ名前のラケットが販売されているベストセラーモデルで周りにも同じラケットを使用している方が多く、いろんな点に気づくことが出来ました(笑)
今使っているラケットは2本所持しているのですが、それぞれで打感が違うんですよね(‘ω’)
片方はしっかりと厚みのあるような当たりで、もう片方はスカスカな当たりで試合本番では厚みがあるように感じるラケットを使用するようにしています。
条件的には全く同じなんですよね…。
- 同じ時に同じショップで買った
- 同じ位の使用頻度
- 同じガット・張替の日にちも同じ
- ガットを張る機械も張る人も同じ
こういった同じ程度の条件でも上記のように結構な違いが如実に現れるというのは感覚のスポーツであるテニスを行う上では結構困りますよね(;^ω^)
他のプレイヤーから聞いた品質・個体差について
今使用している某社ラケットのメーカーは色々な人から話を聞くと結構なばらつきが目立つということでした。
某社のラケットは国内正規品・国外輸入品とで同じ名前のラケットで結構な違いがあるみたいです(;^ω^)
ラケットの元グリップの柔らかさが違ったり、国内で購入した分はグリップが丸くて海外の分は扁平だったりといった差が結構な頻度で見つかっているみたいですね。
(読者の皆様すみません、販売メーカーの名前を出すとメーカーの不利益になる可能性があるので伏せさせていただきますm(__)m)
他メーカーで不良品などを聞かない評判のいいメーカー
逆に品質で差が少なかったりするメーカーってのはどこだろう?
っていうのは気になりますよね(笑)
とりあえず、パッと周囲のテニス愛好家に聞けた意見として品質が良い!というメーカーは「ヨネックス」と「ウィルソン」が一番に上がってきましたね(‘ω’)
ヨネックスの品質が良い理由として考えられるのはやっぱりメイドインジャパンであるのかなと日本人である私的には考えてしまいますね(笑)
他にも製造者の職人気質によるこだわりなどでバラつきが少なかったりするのかなあと考えちゃいますよね☺
ヨネックスは僕が小~中の軟式時代から高校の硬式の時まで使用していたので使いやすさ・品質には確かにばらつきが少ないような気がします。
ウィルソンはやはりメーカーとしての歴史でしょうか?
ウィルソンの歴史は長いようで1913年からあるそうですΣ(・□・;)
日本でいうと大正時代の初期、清(中国より前の号)の頃からあるすごく歴史の長い起業なんですね(‘ω’)
ウィルソンも品質にバラつきがなく不良品も聞いたことがないという意見がたくさん聞かれました。
長い歴史の中で培われた、工場での管理などがしっかりしているんだと思います。
しっかりとした情報というよりは考察が多いですが、理由としてパッと思いつくのはこういったものでした(‘ω’)
さいごに
今回はたまたまヨネックスとウィルソンが品質がよく個体差が少ないという結果になりましたが他のメーカーのラケットも素晴らしいものがたくさんあるのでもし「こういったことも伝えたほうがいいよ!」という情報がありましたら是非教えてくださいね!
一番下には僕の中で一番良いお勧めするグリップのリンクを張っておきます!
高校時代から使用しているのですが使用感としてはグリップを握った時の感触がウェッティーでしっかり手のひらに張り付く感じですごく使いやすいです(‘ω’)
良かったら是非お試しください!
コメント